お金の話

【家計管理】5月お給料&6月予算公開

おひさしぶりぶりぶりとにー。三人息子のママン、ももです🍑

ブログ、再開するぞー!

今更だけど、5月のお給料と6月の予算を!5月はGWの影響をもろに受けて、夫の給料がいつもより7万円ほど少ないんだな。だいぶきつめな6月。

5月お給料

  • 夫お給料 225,000
  • 妻お給料 80,000
  • 児童手当 55,000
  • 収入合計 360,000円

6月予算

《生活費》

  • 食費 30,000
  • 日用品 3,000
  • 子ども費 10,000
  • 外食 0
  • その他 5,000
  • 予備費 5,000
  • お小遣い 7,000
  • 合計 60,000

《固定費》

  • 家賃 20,000
  • 電気代 22,000
  • 水道代 4,000
  • 通信費 3,000
  • 保険代 7,000
  • 浄化槽 3,000
  • 保育料 15,000
  • 合計 74,000

《積立費》

  • 車関係 3,000
  • 旅行 10,000
  • 美容院費 5,000
  • 医療費 3,000
  • イベント費 0
  • 特別費 15,000
  • その他積立 10,000
  • 合計 46,000

支出合計 180,000円

《貯金・投資》

  • 夫NISA 50,000
  • 妻NISA 50,000
  • 子どもNISA 50,000
  • 夫貯金 0
  • 妻貯金 0
  • 子ども貯金 30,000
  • 貯金・投資合計 180,000円

収入360,000 − 支出180,000 = 貯金・投資180,000

こんな感じ!

NISAと子ども貯金は絶対だから、他を省くしかない。ってことで、今まで積立費を削ったことはなかったのだけど余裕のありそうな車検代とイベント費をカットしたり、食費や外食費をカットしたり。なんとか今月の予算が完成。

ありがたいことに、夫の実家からお米をいただけたり、夏野菜ができ始めたから両実家からお野菜をいただける。それでも食費3万円はかなりきついけど、でも!乗り越えてみせる!!!

こういうカツカツなのを乗り切る系大好き。追い込まれた方がメラメラやる気でるタイプなのかも。(夏休みの宿題も最後の3日とかでやってたわ)

ちなみに、6月は長男の誕生日だったけどプレゼント代は積み立ててたイベント費から出すから家計には響かないよ。いつもよりイベント費のありがたみを感じた6月。

ちなみに。今のところ予算内におさまってる。最後の5日とかになると、もう乗り切れるかどうか判断できるから余裕が出てくるけど、まだ今は気を緩められないなあ。それが気持ちいいんだけど←

さーて。残り2週間もないけど、頑張って乗り切るぞ。えいえいおー!